太陽光 もらったパワコンの使い道プラス面白い写真

以前投稿した件の続きです。(^^)そして話題の後半は面白写真を笑笑

鹿児島の隣接発電所でパワコン全部買い換えるので古いのが要らないという話があり、廃棄するならということでもらったSMAのパワコン6台があります。

今は千葉の父親の家の車庫の隅っこに置いてあります(^ν^)

最近キャッシュで伐採やら色々やって、もう現金カツカツなので土浦の発電所作るときはこのパワコン使おうかなぁと考えてます。

ずいぶん安くなったとはいえまだ9.9kwのパワコンで20万くらいしたので使いまわせれば低圧と余剰で9.9kw✖️6台で120万円くらい浮きますしね( ◠‿◠ )

ただ一つ問題なのがこのパワコンはマルチストリングではないんです。

ご存知の通りでストリングごとにパネル7枚なりをケーブルでループに繋いでパワコンにさします。一つのパワコンでループの差込が5つなりあります。

例えば、400wのパネル7枚をループにするとループで2.8kw、パワコンの差し込み口五つだと2.8kw✖️5=14kwのパネルが9.9kwのパワコンに繋がれます。過積載率は約142%ですね。

そしてケーブルがパネルに直列に繋がれてるので一つのパネルだけでも日陰だとその分発電量が下がります。

そしてマルチストリングでないと同じパワコンの一つのループ発電量の低下に合わせて他のループの発電量も下がりますので、結局曇りが多いとかのエリアで日陰ができやすいところだと発電量低下の原因になります。。。

土浦は晴天も多く、対象地は小山があるくらいでほぼ平地で曇りの心配はないのですが、、、何せ伐採したところなので冬至の頃は遠くの枝に日が当たって影が伸び、日陰が出来やすいかもしれません。。。

さてどうしたものか、

冬至前提での日照シミュレーションが必要ですね。となるとまたとりあえず現地か( ̄▽ ̄)

もう飽きたので行きたくないですね^^;

考えます!

この新しい公園ですが奥の白い壁あたりをよくみてください。

アップにしました。男性の小のトイレです!

そうなんです!外から丸見え!しかも丸見え位置から直線上にベンチ笑笑笑笑

白い壁のようなものはトタンを後で張ったものになります。作った当初は更に丸見えでしたね!これを作った方は天才です!!

タイトルとURLをコピーしました