昨年11月に鹿児島発電所の南側至近2mにある20mの崖の壁面から2本(高さ15~20m)伸びて、発電所に少し影のかかるようになったため、伐採しに行きました。
なぜ自分でやってるの?というと、
プロに頼んだところ、崖下に落ちる可能性があり危険なので無理ですと言われたためです。。。
そして、11月に1本は倒しました!
しかし、もう1本はチェンソーの歯をいろんな角度だけ入れるだけ入れて50%くらい切りましたがそれでも倒れず切り口に除草剤1000㎡分を流しこんで終わりにしてました。
その結果、木の現状について写真が届きましたのでアップしてみます!上が2ヶ月前、下が現在です。


以前よりも木が白く細くなっている気がしますね、だいぶ弱っては来てるようです。
すこし申し訳ない気もしますがもうやってしまいましたし、こちらも投資収益に影響するので何とか枯れてくれと思いつつ、場合によっては再度そのうち出動します!
やはり実物資産投資なので色々ありますね。。。